カテゴリー「展示・イベント」の26件の記事

『邪神宮』サイン会☆宇野亜喜良・高橋葉介・三浦悦子

『邪神宮』第二期「深~The Deep~」が銀座スパンアートギャラリーにて開催中です☆
2011年5月 24日 (火) ~ 6月 4日 (土)迄。最終日は午後5時閉廊ですのでご注意下さいね☆

明日5月28日(土)は『邪神宮』出版記念サイン会が開催されます。

なんと、三者合同。

宇野亜喜良・高橋葉介・三浦悦子(敬称略)の三作家様全員からサインが頂けまする。

【2011年5月28日(土) 17:00~18:30】詳細は銀座スパンアートギャラリー
へお問合わせ下さい。<br><br>児嶋都もスタッフとして参加しております♪
みなさまお待ちしておりまする♪

新刊【邪神宮】&展示:クトゥルー神話プロジェクト☆

お知らせが遅くなりましたが、新刊が出ました。

そして新刊といっても、今回の本は児嶋都が監修させて頂いたという変わり種。その名も


『邪神宮』~闇に囁くものたちの肖像~  (学研パブリッシング刊)

H・Pラヴクラフトの創作したクトゥルー神話をモチーフに、美術・小説、と23名の創作者が集結したビジュアル・アートブック。神話競作集でございます。

書籍『邪神宮』の発行と共に、銀座の2画廊にて期間をずらして2回、展示会が行われます。

『邪神宮』展示会
第一期「邪~The Evil~」銀座ヴァニラ画廊
第二期「深~The Deep~」銀座スパンアートギャラリー

若干複雑なこのプロジェクト。イベントも各画廊で開催されます。
メディアファクトリーのWEB幽さんが、とてもわかりやすい告知ページを作って下さいました。大感謝なのでございます。
こちらをぜひご参考に→WEB幽●かつてないクトゥルー神話展「邪神宮」●
(この情報ではひとつだけ誤りが。「会場アートディレクター・山下昇平」さんは、ヴァニラ画廊さんが独自に依頼したもので、スパンアートギャラリーとは関係致しません。御了承下さいませ☆)


震災の影響で発売日が一週間遅れたものの、4月28日に発売され、現在全国各書店、そしてネット書店でも発売中です。
しかし、学研さんにお願いしておりますが字数等の問題で著者名が殆ど反映されておりません。版元である学研さんのサイトでも記載されていないという状態……。
WEB幽さんの上記記事で販売後すぐ記載して頂き、大変助かりました。重ねて感謝を。

●『邪神宮』参加作家●

【美術】
天野行雄・荒井良・伊藤潤二・井上雅彦・宇野亜喜良・小岐須雅之・京極夏彦・児嶋都・SONIC・高橋葉介・フランソワ・アモレッティ・三浦悦子・森馨・山下昇平・山本タカト
【小説】
岩井志麻子・平山夢明・嶽本野ばら・円城塔・飴村行・真藤順丈・黒史郎・松村進吉

書籍は、展示『邪神宮』の公式図録でもあります。
監修=児嶋都
解説=東雅夫(スーパーバイザー)
各作品解説=朝宮運河
学研 1995円 4月28日発売
書き下ろし小説8編とともに、全38展示作品をフルカラーで掲載の美麗本です☆

先日はイベントの開催されました。その模様や、奇跡の一冊と呼ばれている(笑)この書籍の成り立ちなど、このブログでまたお話してゆきたいと思っています。
ツイッターではリアルタイムでお知らせしていましたが、ブログで遅まきながらも取り急ぎの告知です。

クトゥルーにはじめて接するかたや、興味があったけれど未読だった方たちにも是非手にとって頂きたい。そんな気持ちで作られたプロジェクトです。

書籍・展示ともに、すこしでも多くのみなさまと出会えれば嬉しく思います!

bk1『邪神宮』


Vanira
Supan

田村秋彦個展 & 綺朔ちいこ個展 + 夜想大骨董市☆初日

浅草橋パラボリカ・ビス田村秋彦個展 & 綺朔ちいこ個展 + 夜想大骨董市オープニングへ伺いました。

会場にて、宴は夜10時過ぎまで超大盛況!! これぞ夜想という感じの、妖しく華やかでアットームな(?)素敵なオープニングでした。

綺朔ちいこさんの繊細なイラストレーションに、田村秋彦氏のゴスパワー全開な立体展示。

そしてシュヴァンクマイエル氏やチェコ大使館の皆様御用達
日本一クレイジーな骨董屋 [古道具屋アウトローブラザーズ]による夜想大骨董市。

18世紀の欧米の蚤の市にタイムスリップしたかのような原始と文化のエネルギー溢れる会場です。

児嶋はあんちーくなネックレスを購入♪

皆様これは行かねば損ですよ!必見☆しかも格安☆
骨董品は日々追加されているもようです。
一番入荷情報が詳しいのはツイッターの夜想アカウントかしらん?→@yaso_peyotl

27日月曜日まで!
26日には、ちるちる座のちる子ちゃん参加のイベント「東京オペレッタ ライブ」も。

初日、写真を撮っていないのが大変悔やまれます~。ツイッターには色んな方々の撮った素敵画層があるのでチェックしてみてくださいね。

オープニングでは、今野裕一さん・清水真理さん・二階健監督・ちるちる座ちる子ちゃん…他にもた~っくさんの方々にお会いでき、オールスターな夜でした☆

まだ行ってないみんなは急いで浅草橋へゴー!!

Omote_tamura_chiikothumb


私の部屋2010☆銀座スパンアート

いつもタイムスリップ☆ブログですが、今回の記述は日が近い。

22日に銀座スパンアートギャラリーの『私の部屋2010』の初日へ伺いました。
キュレーションは宇野亜喜良先生。参加作家さんも大好きな方々が山盛り。
初日とあって作家さんも沢山おいででした。
久方ぶりにお会いできた高田美苗せんせい、はじめてお会いできた東逸子せんせいに、以前から気になっていた技法を伺うことができて嬉しかったのです。
会場にはトーキングヘッズ叢書鈴木編集長、『ユイスマンスとオカルティズム』の著者である仏文学者の大野英士氏、空間デザイン等のアートワークをされている菊池拓史氏、この(どの?)界隈の者なら目を通したことは必ずあるであろうサイト蝙蝠と蛞蝓の宴製作の古谷葵嬢…と他にも沢山の方にお会いできました!

参加の超絶美形人形作家森馨たん、偶然会えたガラスの小鳥社ひかりたん…みんなでぱちり☆
2010062219000000
馨たんの創るお人形は愛らしくも業が深く、とても好き☆

そしてなんと!

は、漫画家の萩尾望都先生がいらしていたのですよ!

ひー!

みーはー爆裂でお写真撮らせて頂きました。
掲載の許可は一応頂きましたが、遠慮がちに小さく、しかし自慢げに掲載!(ノ>ω<)ノ☆

3_2




うーん。私のような片隅の特殊漫画家。萩尾先生にお会いできることなど生涯無いと思っておりました。
二次会も盛況で、ラッキーナイトは更けていったのでありまする☆ヴイ!

幽☆怪談文学賞

ひ~~ブログ書けない病に陥っておりました

ビコーズついったーが楽ちんだから…。

でもでもツイッターはログが流れていってしまうリアルタイムアイテム。



やっぱりブログに記しておきたい出来事が山盛りたくさんあるのでした…

時系列めちゃくちゃになってしまいますが、今日からちゃんとアップしていきたいと思います~(>_<;)あぅあぅ!



比較的近いあたりから☆今月5月の11日にはメディアファクトリーさんの第五回ダ・ヴィンチ文学賞 第四回幽 怪談文学賞の受賞パーティーに伺わせて頂きました。  



ホラー者の児嶋にはウルトラ楽しみな賞のひとつです


受賞の二作、神狛しず「おじゃみ」・谷 一生「富士子」を収録した単行本も頂き、読むのが楽しみでございます☆
おめでとうございます


ぱーちーではお久しぶり&大好きな方々にお会いできてウルウル嬉しい時間でありました。

しかし今年はなんとなんと

大好きなお友達であるホラー小説家・黒史朗さんのおくさま&ベイビィも会場に

うきゃー

Baby



みんな赤たんで大盛り上がり!!

↑選考委員の京極あにうえさまっ、黒たん&奥様、妖怪界の貞子アニキ村上さま、児嶋☆

うーん人攫いちっくにCHUむふふ!

222




異形コレクションの美人編集・中西なおママ&井上雅彦伯爵。中央は永遠の大尊敬作家・高橋葉介せんせい☆
なぜかあらぬ方向を見つめる児嶋、かわうい乙女ホラー作家・田辺青蛙たん(しかも新婚
2



二次会からカラオケにも参加させて頂き、来年に向けての企み話のお力添えを頂いたり、福澤徹三せんせいの美声に酔いしれたり真藤順丈せんせいにヤクザなブツを自慢されたり、禁断の書を盗み見たり……書ききれない楽しさ満載でございました。
お祝いの席はやっぱり素敵で楽しい。そして元気パワーに満ち溢れているスペシャル

そうして案の定、翌朝…声がらがらー!!で殆ど発声できない一日でしたよ。

みんな元気すぎるぅぅお祝いは体力だっ!!☆

すけきよ

すけきよ

犬神家の一族を観ながら作っているよ
\(^〇^)/
 
失敗したらあきらめよっと

アリス最終日ありがとうございました☆

オープニングパーティーでもなくイベントでもないのに、こんなに混み混みぎゅうぎゅう状態の画廊もめずらしいのでは! と、いふほど大盛況な最終日でした。
雨なのに!

何度もじっくり観て、まだ新たな発見がある素敵な企画でした。参加させて頂き、とても楽しかったです
児嶋のスピンクス・アリスも無事販売されることになり、ポジ撮影へ。

大賑わいの中、出展作家さんの何人かにもお会いできたり、ネットやミクシィだけでしか存じ上げなかった方々にお会いできたり。

出展作家の石山裕記さんは、超像可動シリーズのシルバーチャリオッツ原型制作の方でびっくり感激!

これ、すごい欲しいと思っていたの。かっこよい!
ジョジョ世界ではポルナレフが児嶋の不動のNO.1

超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第三部 3.シルバー・チャリオッツ
超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第三部 3.シルバー・チャリオッツ
メディコス 2009-04-01
売り上げランキング : 2169

おすすめ平均 star
starディモールト良しッ!ではない。
starこの完成度はすごい!
starハイクオリティ

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



蝙蝠と蛞蝓の宴の古谷葵さんにお会いできたのも嬉しかったにゃ


夕御飯の後、天窓へ流れて七戸優画伯、作家のもあいのぼるさん、鳥居椿ちゃん、参加作家の黒木こずゑちゃん、はるたん、かなふ、はなみず屋久野さん......久しぶりにみんなとまったりできて懐かしいような気分。
久しぶりといっても意外と会ってる気もするが(笑)。
でもやっぱり、のんびりまったりでとっても嬉しい時間でした。
うにゃー



そうそう。
スパンさんで販売して頂いている児嶋の単行本「眼球綺譚」。ありがたいことに売り切れたようなので、サイン本が本日再入荷しております。よろしくお願い致します。
スパンさんのHPにて通販もしております☆<br>2009120515450000













荒井良☆MELTDOWNⅡ

Arai1












ヴァニラ画廊での荒井良さんの個展!
本日最終日にかけ込みで伺いました。

丁度、荒井さんと共に日本物怪観光の天野行雄さんが♪

しかも丁度わたしの話をしていたタイミングとか
ご紹介頂きお話できて楽しかったです☆

すごい展示でした!
妖怪張り子の荒井氏を思って観たらビックリなのかも。
かなり強烈で、ストレートな、性器をモチーフにした作品の数々...でもなぜか品のある美しい作品群でした...なんでなのだろう。
技術の高さと作品の品性は比例するのかしらん。

妖怪作品群とはまた違った、弾力性すら感じられる肌理。
これが張り子だなんて!!

上半身、顔が作られていた作品は一点だけだったのですが(画像)、このオソロシイ表現の中にあって、なんて可憐で端正なお顔。

うーん。面白かった。

ヴァニラさんと打ち合わせなども少々していたら、アッといふ間に搬出の時間。
Cimg5549
Cimg5550





わっせわっせと搬出を始める荒井さんと助っ人天野さんを尻目にとっとと帰るわたし。外道か!

用事があったとです...。

ちなみに銀座はすっかりクリスマス模様できらきら
クリスマス大好きなわたしは、歩いているだけでうきうきです

うっきゃぁぁぁぁ(●^o^●)!

花園酉の市で暦を買っておいて下さった方が!

うううれしぃ〜〜!


2009112112150000













こんなふぅにもだえるほどに〜〜〜

2009112112130001













もだえるほどにぃぃぃ〜〜〜〜

2009112112140002













うれすぃ。

はぁはぁ。


ほんとにありがとうございました

アリス展

アリス展
アリス展

さっきちらりと初日を覗いたら、めたんこ面白そうですわぁぁ
 
 
時間がなくてほとんど観れなかったので、早く改めてじっくり観るのが楽しみー!
 
 
この点数はやっぱり圧巻ね。
 
アリステーマだけどみんな全然違う感じで面白いっす!
 
 
児嶋のは画像な感じ。
 
是非観に来て下さいませきっと楽しんで頂けると思います

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

twitter

  • Twitter

おすすめリンク

無料ブログはココログ

最近のトラックバック